結論から言うと、FPSやTPSゲームなどのシューティングゲーム用途だけでなく、デスクワークの使用にも最適なゲーミングチェアでした。
もくじ
Cougar Armorってどんなメーカー?
ドイツのCOUGAR GERMANYというコンピューター周辺機器製品を設計、開発チームが手掛ける海外メーカーです。
その中で今回レビューを行う『Cougar Armor』は、eSport大会にも使用された実績があり、ゲーマー専用に開発されたゲーミングチェアを販売しています。
3万円代で本格的なゲーミングチェアを購入できる数少ないメーカーです。
現在販売されているCougar Armorには数種類のラインナップがあります。
今回レビューするのはゲーミングチェアのスタンダードモデル『Armor』なんですが、他にもスタイリッシュモデルの『ARMOR ONE』と、プロモデルの『ARMOR S』、プレミアムモデルの『ARMOR S ROYAL』、キングサイズの『ARMOR TITAN』もあります。
ゲーミングチェアは価格3万円からしか販売していない?
ゲーミングチェアと名がつくものは、3万円からが座り心地と利便性、耐久性が備わっているものが多いです。
有名メーカーのAK racing(AKレーシング)、DX racer(デラックスレーサー)のゲーミングチェアは安くても3万から4万円します。

家電量販店で販売しているゲーミングチェアは有名メーカーのものが多く、Amazonの安価なものは販売していないのです。
レビュー評価が高いから購入したのは良いけど、気に入らなかったら2万円を捨てることになるので、実際に座り心地を試すことができるメーカーを選びましょう。

3万円代でデザイン性、価格、座り心地に優れたとてもバランスの取れた商品です。
失敗したくないなら、やはり実際に座り心地を量販店で確認するのが良いと思います。
気に入った点
- 長時間座ってもお尻が痛くならなくなった
- ブラックを基調とした落ち着いたカッコいいデザイン
- 肘掛けをハの字にすると、コントローラーを操作しやすい肘置きポジションになる
- 腰のピローにより、腰への負担を軽減してくれる
- PUVレザーなので、汚れに強く手入れが楽
気に入らなかった点
- コロコロが付いているが頑丈な設計な分、重量があり移動がしにくい
- フローリングの床に跡がつく

Cougar Armorを選んだポイント
落ち着いたカッコいいデザイン
▼正面側
▼背面側
▼頭ピロー
▼腰ピロー
他社にはないブラックとオレンジのデザインは、抑えめでありながらカッコいいデザインなので、かなり気に入ってます。
素材にプレミアムPUVレザーが使用されており、メッシュ素材のものより高級感あり、眺めてて飽きないデザインです。
プレミアムPUVレザーは、メンテナンス性と耐久性、通気性に優れているのが特徴です。
カラー種類は、ブラックとオレンジから選択ができ、私はデスクワーク用にも使用したかったので落ち着いたブラックを選びました。

コスパが高い価格
価格はAK racing(AKレーシング)、DX racer(デラックスレーサー)よりも安いとは言え、低価格ではありません。
椅子を買い換える頻度は、5年から10年程度とかなり低いと思うので、慎重に選ぶ必要があります。
ただ、座り心地を重視しつつ、価格を抑えたゲーミングチェアが欲しいなら『Cougar Armor』のゲーミングチェアがピッタリだと思います。

ゲーミングチェアに3万円も出せないという方は、家具屋か家電量販店に置いてある1~2万円の椅子の中から座り心地の良い椅子を選んでみてください。
座り心地が良すぎ
購入の決めてとなった1番の座り心地です。
ビックカメラに実際に座り心地を確認してから購入しております。
▼比較した商品はコチラ
Cougar Armor | AK racing(AKレーシング)NITRO | DX racer(デラックスレーサー)Formula | |
価格 | 32,000円 | 48,500円 | 40,000円 |
シート素材 | PUVレザー | PUレザー | PUソフトレザー |
柔らかさ | 1 | 2 | 3 |
同じような素材のPUレザーで、最も安価なのが『Cougar Armor』でした。
AK racing(AKレーシング)、DX racer(デラックスレーサー)と比較して、柔らかめのクッションが使用されています。
強めにシートを手で抑えてもフレームを感じることはなく、実際に長時間座ってもお尻が痛くなりませんでした。
座り位置を座り直したりする必要すらなく、一切ストレスを感じません。
私は、たまにあぐらをかいて座ったりするのですが、シート幅が広いので余裕であぐらもかけちゃいます。
身長170cm、体重60キロの私が一番低く座高を下げてちょうどベタ足程度です。
▼シート高を1番下げた場合
▼シート高を1番高く上げた場合
シート高を1番下げた場合でも160cmより身長が低い方は、つま先程度しか足が床に付かないと思います。

特徴
本体重量 | 21kg |
耐荷重 | 120kg |
シート素材 | PUVレザー |
寸法 | H1255mm×W720mm×L1325mm |
カラー展開 | ブラック/オレンジ |
▼ゲーミングチェアのサイズ
▼4D肘掛け
肘掛けが4Dで動くのでバリエーションが豊富です。
どんな用途にも対応できるように設計されています。
肘掛けが前後、左右、上下移動に加え、左右回転まで調整することができます。
コントローラーを使用する時はマウスより手が内側に来るので、ハの字に動かすとかなりやりやすかったです。
▼180°リクライニング
180°まで傾けると不安定になるので、オットマンを足元に用意すればさらに快適性が上がります。

▼肘掛けの素材
写真では硬いプラスチックに見えますが、弾力があるウレタン素材が使用されているので肘が痛くなりにくいです。
組立も簡単
組み立て説明書が付属されています。
特別な工具を使用せずとも約20分くらいで完了できます。
『Cougar Armorゲーミングチェア』レビュー<<まとめ>>
いかがでしたでしょうか。
柔らかめのシートで3万円代のゲーミングチェアなら座り心地が最高すぎる『Cougar Armor』がピッタリです。
身長165cm以上の方なら脚付きも問題なく、最高のゲーミングチェアを手に入れることができます。
あなたも失敗しないゲーミングチェアを購入してみませんか。
合わせて読みたい