
今回は、現時点で間違いなく最強ワイヤレスヘッドセットのロジクール『PRO X wireless』をレビューします。
遂にヘッドセットにもワイヤレスの時代がやってきました!!
もうワイヤレスだから遅延する、有線より音質が劣るなんて常識はなくなっています。
ワイヤレスの欠点を克服した低遅延の技術”Lightspeed”を搭載した初のゲーミングヘッドセット。
最高級モデルとしての位置付けである有線PRO Xをワイヤレス化にしただけではなく、音質に関しても有線以上のクリアな音質になっています。
高級感ある質感と低遅延のストレスフリーとなる”Lightspeed”を搭載した『PRO X wireless』なら、きっとあなたが満足すること間違いないでしょう。
あだおブログでは、メリットだけでなくデメリットも隠さずにご紹介していますので安心してご覧ください。

◆『PRO X wireless |
音質:有線よりもクリアなバーチャルサラウンド(PC時のみ)(4.5) |
重さ:重さや疲れを感じにくい(4.5) |
高級感:高級感漂うPUレザー(5.0) |
着用感:低反発イヤーパッドにより快適(5.0) |
価格:2万円代(5.0) |
総合評価(5.0) |
もくじ
『ロジクール GPRO X wireless 』の外観&付属品チェック
付属品一覧
①ヘッドセット本体
②PUレザー素材イヤーパッド(本体に装着済)
③ファブリック素材イヤーパッド
④着脱式マイク
⑤USBレシーバー
⑥収納ケース
⑦USB Type-C充電ケーブル(1.8m)
※取扱説明書、保証書(購入日から2年)も同封
▼外観はこんな感じ

▼横から見た感じ

▼重量は365gと軽量モデルではない

▼PROシリーズのロゴがヘッドセットの上部に刻まれています
▼バンドの長さを自由に調整できる
縮小時
拡張時
▼PUレザーとファブリック素材からイヤーパッドを選べる


▼Type-Cの充電ケーブルで充電が可能、有線としても使用可能

▼左側のイヤホンにスイッチ各種が集約されている
- 左から1番目:本体ON/OFFスイッチ(ON:青,OFF:赤)
- 左から2番目:ボリューム調整
- 左から3番目:押しボタン式のマイクON/OFF
▼本体スイッチをONにするとインジケータが緑色に点灯します
▼PCと接続するためのUSBレシーバー
▼収納ケースまで肌触りが良い素材を使用
『ロジクール GPRO X wireless 』の特徴・スペック
製品画像 | ![]() |
価格(2020年9月13日現在Amazon出品価格) | 22,700円 |
本体重量 | 365g(マイク除く) |
バックライト | なし |
バッテリー駆動時間(充電式) | 最長20時間 |
ワイヤレス通信可能範囲 | 約15m |
接続タイプ | LIGHTSPEED搭載 |
搭載ドライバー | 低音域のレスポンスが高い50mm |
マイク | BLUE VO!CE搭載、脱着式 |
スピーカー | DTS Headphone:X2.0(PCのみ) |
対応機器 | PC(Windows8以降)、PS4 |
接続安定性は抜群に良い
接続安定性に関して言うと文句のつけようがない最強のゲーミングヘッドセットです。
ワイヤレスだから遅延する常識は、ロジクールが見事に"LIGHTSPEED"のテクノロジーにより覆されました。
既にロジクールのワイヤレスマウスに搭載されている低遅延テクノロジー"LIGHTSPEED"ですが、ヘッドセットになるとデータ処理量の多さから低遅延の条件まで保証できませんでした。
そして遂にロジクールがヘッドセットの開発に成功し、最上位モデルのPRO Xに搭載されることが決定!
ロジクールの"LIGHTSPEED"搭載ワイヤレスマウスを使用したことがある方なら待望の販売だと思います。

BLUE VO!CEっていいの?
"BLUE VO!CE"とは、リアルタイムでボイスのノイズ除去やマイクの入力レベルなど、編集や調整することができる機能です。
ゲーミングヘッドセットの入門モデルとして8,000円代でG433
がありますが、そんな機能なんか付いていませんでした。
▼有線モデルとしては、最軽量モデルかつ7.1chバーチャルサラウンドまで体感できるコスパが高いゲーミングヘッドセットです。
さすが最高級モデルであるPRO Xであれば、ゲーム実況や配信などに最適なゲーミングヘッドセットと言えますね。

DTS Headphone:X2.0は使わない方がFPSには良い
実際にフォートナイトで使用すると7.1chバーチャルサラウンドを超えるクオリティーの高さかと思いきや、DTS Headphone X2.0は使用しない方がいいと感じました。
こもったノイズ音がするため、逆に使用しない方が明確に足音を判断することが出来る結果に…

側圧や着用感について
購入した段階で低反発のイヤーパッドにより包まれる様なちょうどよい側圧となっています。

長時間使用するプロゲーマー達のような過酷な条件下でも満足感の高いヘッドセットに開発しただけあって耐久性、快適性ともに文句の付けようがない仕上がり。

長時間プレイにも十分な20時間のバッテリー駆動
人気シリーズPRO Xの有線モデルをワイヤレス化されたゲーミングヘッドセット。
連続駆動時間が最大20時間まで可能なので、1日中ゲームや音楽鑑賞してても問題なく使用できます。

PUレザーとファブリック素材どちらも最高
イヤーパッドについては、密閉感や遮音性を求めるならPUレザーが優秀ですが、通気性・快適性を求めるならファブリック素材の方が断然快適です。
快適性を追求した素材を選び抜かれており、個人的に夏場の使用にはファブリック素材のイヤーパッド、それ以外の季節にはPUレザー素材を推奨しますね。


G HUBソフトウェア設定方法
まずは専用カスタマイズソフトG HUBを『ロジクール公式サイト』でダウンロードしましょう。
▼G HUBソフトウェアを開いて、PRO X wirelessをクリックする
マイク設定
▼BLUE VO!CEを有効化、詳細コントロールにチェック
▼以下の3つが設定可能
- 高パスフィルター:設定した周波数より低周波ノイズを除去
- ノイズリダクション:持続的に鳴り続ける不要なノイズを除去
- エクスパンダ― / ゲート:自分が話していないときの周囲の雑音(テレビ音・子供の声など)を除去
カスタマイズ可能なデフォルトのプリセットが用意されています。


▼ボイスイコライザー調整が可能
▼以下の3つが設定可能
- ディエッサー:ささやき声などの高周波音を聞き取れる
- コンプレッサー:音声信号を一定にすることでささやき声も叫び声も聞き取りやすくなる
- リミッター:オーディオの出力を圧縮し、うるさくならないように制限する
サラウンドサウンド設定
▼サラウンドサウンドを有効にするにチェックする
ゲーミング、エンターテインメント、スポーツなどデフォルトでサラウンド調整できます。
▼各ヘッドセット方向からの音量調整が可能
音響設定
▼詳細EQを有効化をチェックする
こちらもデフォルトでバスブースト、映画のような、フラットなど音響イコライザー調整が用意されています。
▼詳細にイコライザー調整が可能
細かく音響のイコライザー調整も可能になっています。
『ロジクール GPRO X wireless レビュー』実際に使用してみた感想<<まとめ>>
いかがでしょうか。
ゲーミングワイヤレスヘッドセットを選ぶなら低遅延で最高の着用感が味わえる『ロジクール PRO X wireless』で間違いないです。
ワイヤレスヘッドセットなら有線のケーブルが邪魔になってストレスに感じることはもうありませんよ。
音質に関しては、有線よりも匹敵する迫力あるクリアな音質でGHUBのソフトウェアを使用すればリアルタイムでボイスのノイズ除去や編集ができる高いカスタマイズ性も魅力の一つです。
現時点でストレスフリーで最強のワイヤレスゲーミングヘッドセットは『ロジクール PRO X wireless』で決まり。
◆『PRO X wireless |
音質:有線よりもクリアなバーチャルサラウンド(PC時のみ)(4.5) |
重さ:重さや疲れを感じにくい(4.5) |
高級感:高級感漂うPUレザー(5.0) |
着用感:低反発イヤーパッドにより快適(5.0) |
価格:2万円代(5.0) |
総合評価(5.0) |
-
-
【ロジクールG433レビュー】軽量化された7.1chバーチャルサラウンドヘッドセットがゲーム初心者におすすめ【脱着式マイクが便利】
続きを見る
-
-
【1万円台前後ならこれ!】実際に使用した中でおすすめする完全ワイヤレスイヤホン【レビューまとめ】
続きを見る
-
-
【MOMENTUM True Wireless2レビュー】究極の音質と機能を備えるゼンハイザー完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【AirPods Proレビュー】アクティブノイズキャンセリングが最高峰・iPhoneユーザーなら即買い防水ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【JBL LIVE300TWSレビュー】イコライザー調整で自分好みにチューニングできる完全ワイヤレスイヤホン【コスパ最強】
続きを見る
-
-
【AVIOT TE-D01d mk2レビュー】洗練された高級デザイン・最強クラスの大容量バッテリーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【SONY WF-XB700レビュー】重低音の音質にこだわったソニーフルワイヤレスイヤホン【IPX4防水機能付・長時間バッテリー搭載】
続きを見る
-
-
【ヤマハTW-E5Aレビュー】耳の負担を低減させる機能や外部音を取込む機能がかなり優秀すぎる完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【JBL REFLECT FLOWレビュー】防水性能が最強クラスのIPX7ランニングや運動に最適な完全ワイヤレスイヤホンの評価
続きを見る
-
-
【ロジクールG703hレビュー】おすすめゲーミングマウスの紹介
続きを見る
-
-
【Cougar Armorレビュー】座り心地が最高すぎるゲーミングチェアを徹底解説
続きを見る
-
-
【コスパ最強】Amazon Fire TV Stickレビューと購入して感じた劇的変化
続きを見る
-
-
【Switchプロコンレビュー】操作性が劇的に変化する任天堂スイッチのプロコントローラーは買い?
続きを見る
-
-
【HyperX Alloy Origins Coreレビュー】赤軸メカニカルキーボードの使用感が最高すぎる【ゲーミング用ならテンキーレス】
続きを見る
-
-
【画像で解説】Fire TV Stick をテレビに接続して動画を視聴する方法
続きを見る