

ロジクール社の『G703h』はマジでスゴイです!!
あだおブログでは、メリットだけでなく、デメリットも紹介しているのですが・・・
『何一つデメリットが見つからない』という結果になりました。
簡潔にまとめると遅延なし・軽い・コスパが高いの3つ特徴です。
G703hはこんな方におすすめ
- 軽量なワイヤレスマウスが欲しい人
- 高性能で価格を抑えたい人
- FPS入門向けのゲーミングマウスが欲しい人
デメリットがないという点から『ロジクールG703h』を購入しても後悔することはないでしょう。
FPS入門用として選ぶなら間違いないゲーミングマウスです。
もくじ
ワイヤレスマウスを購入する時の不安ポイント

不安ポイント
- 有線と比較して遅延が発生する
- バッテリーを搭載しているので重たい
- 充電をするのが面倒
私も最初ワイヤレスマウスの購入を考えている時に、上記のような不安がありました。
しかし、『ロジクールG703h』を実際に購入してみたところ一気にワイヤレスマウスの印象ガラッと変わったのです。
読み進めていくと、ワイヤレスマウスの不安ポイントが解消されていきます。
まず1つ目は、ロジクール社が開発したLightsppedというテクノロジーです。
ロジクール社のLightspeedテクノロジーが凄すぎる!
Lighspeedは、1msの超高速なレポートレートを実現できます。
レポートレートとは、1秒間に何回PCからマウスにデータを送信しているかを表しています。
FPSのゲームであれば、やられるかやるかの世界でコンマ1秒でも早く反応するマウスが勝負を分けることもあります。
つまり、レポートレートが高速であれば、早く反応して照準を合わせられるので、勝てる確率も上がるということです。
Lightspeedを採用したマウスは有線よりも高速なので、コードが邪魔な有線をわざわざ選ぶ理由はなくなりますよね。
Bluetoothマウスによくある途切れなどが全く起こらず、ストレスフリーで最高に気に入ってます。
今、有線を使用している方やBluetoothマウス、ワイヤレスマウスを使用されている方にもぜひ一度体感すればハマること間違いありません。
『ロジクールG703h』のスペック
G703h |
|
センサー | HERO16K |
DPI | 100~16000 |
連続使用時間 | ライトニングあり:35時間、ライトニングなし:60時間 |
本体重量(g) | 95.3 |
価格(円)※Amazon参考(2019年2月18日) | 7,900 |
DPIとは、マウスを1インチ動かした時、画面上でカーソルがどれだけ動くかを表しています。
つまりDPIが高いほど、少しマウスを動かしただけで大きくカーソルが動かすことができます。
▼不安ポイントが解消されました。
長時間バッテリー搭載
連続使用時間は、なんとライトニングなしで60時間も連続使用することができます!
フル充電しておけば1日3時間使用しても、20日間充電なしで使用できるので、充電が面倒な方も問題ないと思います。
『POWERPLAY』を使えば無限にプレイ可能
1ヶ月に1度の充電すらしたくない、面倒だ!という方におすすめするのが『POWERPLAY』というロジクールのマウスパッドです。
この上にマウスを置いて使用すれば、自動で充電されるのでコードに接続して充電することがなくなります。
手間が省けるので魅力的なのですが、価格が約18,000円と高いので少し残念です。
興味のある方は購入してみてください。
軽量化されたワイヤレスゲーミングマウス
マウスの本体重量に関して言えば、軽量な有線マウス並です。
バッテリーを搭載しているのに、100gを切る95.3gとかなり軽量なマウスの部類に入ると思います。
逆に軽すぎると感じる方には、付属品に10gのおもりがありますので調整してみてください。
▼裏の蓋に装着できます。
『ロジクールG703h』外観
※表面
※裏面
※側面
『ロジクールG703h』付属品一覧
付属品一覧
- 充電ケーブル2m
- ワイヤレスUSBレシーバー
- 延長アダプタ
- 10gのおもり
- クイックスターターガイド
- ロジクールステッカー
- 保証書
『ロジクールG703h』握りやすさについて
普段私はこんな感じで、かぶせ持ちで使用していますが、ものすごくしっくりきます。
人工工学に基づいているためか、自然に手にフィットしてくれるデザインになっています。
サイド部分にはラバー素材のものが採用されています。
ベタつくようなラバー素材ではなく、少し硬めの素材ですね。
手にしっくりくる一番の要因がこのサイドのくぼみ具合だと思います。
絶妙なくぼみのバランスが超絶な握りやすさを実現していると感じました。
いくつかマウスを使用しているのですが、『G703h』を使い始めてこれしか使わなくなりました。笑
『ロジクールG703h』のソフトウエアについて
『ロジクール公式サイト』でダウンロードしましょう。
ソフトウエアで以下の設定を細かく変更することができます。
設定できる項目
- LEDカラー変更
- ボタン割当て(オンボード機能)
- DPI変更(100~16000)
- レポートレート変更
『ロジクールG703h』のメリット
『G703h』は、メリット尽くしのゲーミングマウスです。
遅延が発生しない、長時間使用できるバッテリー搭載、握りやすい、軽量、価格が抑えられているとこれ以上メリットの揃ったゲーミングマウスは存在しないと思います。
不安ポイントが逆にメリットになっているので、ロジクール信者でなくても気に入ること間違いありません。
メリット5つ
- 有線より超高速で遅延なし
- 長時間バッテリー搭載
- 自然に手にフィットして握りやすい
- 軽量
- コスパ高
『ロジクールG703h』のデメリット
冒頭で何一つデメリットがないことをお話しました。
あえて挙げるのであれば、現在ワイヤレスマウスや有線マウスを使用されている方が、『G703h』を購入する場合には価格が少し高く感じるかもしれません。
しかし、ゲーミングマウスの中で考えれば『G703h』がいかに価格が抑えられているかわかると思います。
Lightspeedのテクノロジーが搭載されているマウスは、『G Pro』や『G903h
』などがありますが価格は全て1万円を余裕で超しています。
機能面や価格を考慮された最強のゲーミングマウスと言えるでしょう。
『ロジクールG703hレビュー』おすすめゲーミングマウスの紹介<<まとめ>>
いかかでしたでしょうか?
実際に使用して『ロジクールG703h』がコスパの高いメリット尽くしのゲーミングマウスであることがわかりました。
これ以上にないハイエンド性能かつコスパが高い商品と言えるでしょう。
ストレスフリーで快適なゲーム環境を整えるアイテムを求めるなら『G703h』で決まりです。
あなたのデスクPC周りを快適なゲーム環境を整えていきましょう。
▼今回紹介した商品
▼ロジクールG703h
▼ロジクールマウスパッド『POWERPLAY』
-
-
【HyperX Alloy Origins Coreレビュー】赤軸メカニカルキーボードの使用感が最高すぎる【ゲーミング用ならテンキーレス】
続きを見る
-
-
【ロジクールGPROXwirelessレビュー】快適性抜群の低反発イヤーパッド・超低遅延ゲーミングヘッドセット
続きを見る
-
-
【ロジクールG433レビュー】軽量化された7.1chバーチャルサラウンドヘッドセットがゲーム初心者におすすめ【脱着式マイクが便利】
続きを見る
-
-
【Cougar Armorレビュー】座り心地が最高すぎるゲーミングチェアを徹底解説
続きを見る
-
-
【1万円台前後ならこれ!】実際に使用した中でおすすめする完全ワイヤレスイヤホン【レビューまとめ】
続きを見る
-
-
【MOMENTUM True Wireless2レビュー】究極の音質と機能を備えるゼンハイザー完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【AirPods Proレビュー】アクティブノイズキャンセリングが最高峰・iPhoneユーザーなら即買い防水ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【SONY WF-XB700レビュー】重低音の音質にこだわったソニーフルワイヤレスイヤホン【IPX4防水機能付・長時間バッテリー搭載】
続きを見る
-
-
【AVIOT TE-D01d mk2レビュー】洗練された高級デザイン・最強クラスの大容量バッテリーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【ヤマハTW-E5Aレビュー】耳の負担を低減させる機能や外部音を取込む機能がかなり優秀すぎる完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
-
【JBL LIVE300TWSレビュー】イコライザー調整で自分好みにチューニングできる完全ワイヤレスイヤホン【コスパ最強】
続きを見る
-
-
【JBL REFLECT FLOWレビュー】防水性能が最強クラスのIPX7ランニングや運動に最適な完全ワイヤレスイヤホンの評価
続きを見る
-
-
【コスパ最強】Amazon Fire TV Stickレビューと購入して感じた劇的変化
続きを見る