サーフィンを始めたいけど、知り合いも居ないし、まず何からしたらいいのかさっぱりわからない・・・
そんな悩みを持っている方向けの解決できる記事になります。
本記事の内容
- とりあえず車を所有しよう(レンタル可)
- サーフィンをしている知り合いに教えてもらおう
- サーフィンスクールを体験してみよう
- サーフィンを始める時の注意点
- サーフィンや海の知識を学べる本を探そう
関連記事
もくじ
【初心者が知らない】サーフィンを始めるために最低限必要なこと
サーフィンを始める前に、最低限必要なことや学んでおくべき知識があります。
これからサーフィンを始めたいなら、しっかり理解しておきましょう。
とりあえず車を所有しよう(レンタルでも可)
サーフィンは海で行うスポーツです。
海に歩きで行ける範囲に住んでいる恵まれた環境の方は、ごく一部だと思います。
なので、必ずと言っていいほど、車は必須アイテムになります。
スポーツカーやセダンタイプの車を持っている方は、荷物が詰めないので、サーフィンを長く続けたいなら乗り換えを検討しましょう。
サーフィンが趣味として続くかわからない場合、完全にハマってから乗り換えるでも問題ありません。
できれば、荷物を多く詰めるミニバンかSUVを選びましょう。
私は燃費が良いミニバンに乗っています。
道具一式揃えてしまえば、必要なお金は往復のガソリン代とご飯代のみになります。
支出を最低限にしたい方は、燃費の良いミニバンの購入を検討しましょう。
サーフィンをしている知り合いに教えてもらう
これが一番間違いないです。
サーフィンを始めるために最低限必要な道具は何が必要なのか?
どこのポイントでサーフィンができるのか?など、1人で始めるにはハードルの高いスポーツだと思います。
サーフィン歴の長い知り合いの方と仲良くなって、教えてもらうのが一番早いです。
道具を余分に持っていてその方から道具を借りられる場合、一緒に行って教えてもらいましょう。
まずはスクールを体験してみる
サーフショップを経営している方のスクールに通ってみるのもありです。
お金は少しかかりますが、知り合いができる点でかなり大きいです。
わからないことや、ローカル(地元の人)でないと知らない情報を教えてくれたりします。
おそらく知り合いが居ないからサーフィンを始めるのを迷っている人もいるかと思います。
そんな方は、ぜひショップのスクールに通ってみましょう。
サーフィンを始める時の注意点
サーファー同士のトラブルに発展しないためにも、あらかじめ本を購入してルールや知識を蓄えておこう。
サーフィンを始めるあたって最低限必要な知識があります。
1本の波に乗れる人数というのが決まっていて、1~2人しか乗ることができません。
これは、世界共通、絶対条件です。
波が崩れる方向や状況によって異なってきますが、ブレイクポイントから左右2方向に崩れる場合、2人乗ることができます。
しかし、基本的には波1本に対して1人までと覚えておきましょう。
大雑把ですが様々なルールがあり、サーファー同士のトラブルに発展しかねないのです。
初心者がよくあるトラブルとして前乗り(沖から波に乗ったサーファーより前から波に乗ること)をして、ボード同士または人にぶつかるという事例があります。
沖からスタートしたサーファーが優先的に乗ることができます。
つまり、自分が乗りたい波に乗ろうとしても、さらに沖からスタートしたサーファーがいるなら譲らなくてはいけません。
これをやっちゃうとものすごく怒られます!!
自分も始めた頃に前乗りをやってしまい、ボード同士が衝突して修理代を請求されたことがあります。
修理代で済めば全然マシな方で、知り合いの人に30万円の弁償代を支払うことになった事例もあるのです。
なんでそんなに高額なのかというと、相手のボードがそれだけ高価なボードを所有していたからということでした。
サーフィンを始めるのが、恐ろしくなってきましたよね・・・
でもちゃんとルールを理解していれば、そんなことはめったに起こらないので大丈夫です。
知り合いの方やショップの方にすべて教えてもらえれば良いのですが、ある程度は自分自身で学んだ上で聞いた方が理解も深まります。
教える側もすべて教えるのはしんどいですし、それだけ相手に時間を割いてもらうのも申し訳ないですしね。
そんな方のために私が始めた頃にとても理解しやすかった本を紹介したいと思います。
サーフィンや海の知識を学べる本を購入しよう
海の気象がよくわかる本
海の知識についてわかりやすく書かれた本です。
特に読んでおくべき章は、波、海、風、天気図の章で、サーフィンを始めるために必要な知識が学べる本です。
海全般について学べるのでサーフィン以外のマリンスポーツをされる方にも応用できます。
この本を読めば、ネット検索でちょこちょこ知識を学ぶ手間が省け、集中的に重要な部分の知識だけインプットすることができる本です。
この1冊を読んでおけば、間違いなくあなたを後押ししてくれる本となるでしょう。
ドジ井坂のサーフィンスクール【基本編】
ドジ井坂さんの本は図やイラストが多いためわかりやすく、サーフィンが上達するコツを紹介してくれています。
全日本のプロチャンピオンとして活躍した実力者であり、引退後はビギナーや中級者を対象にサーフィンスクールを行っている方でもあります。
ボードによる時の姿勢やバランスのとり方など、初心者がつまずくところを詳しく書いてくれているので、理解しやすい本です。
イラストや図だけではなく、理論も交えて説明してくれているため、この1冊で基礎からコツやテクニックまでを学ぶことができます。
サーフィンを上達させたい初心者が学ぶならこの本で決まりです。